top of page
タイトル.png

​兵庫県立姫路飾西高等学校
STEAM探究科

menu

STEAM探究
​インクルーシブ教育

への協力体制

Farmbot飾西.png
Farmbotを飾西高校に設置

2025年5月12日、LTFは兵庫県立姫路飾西高等学校STEAM探究科に対し、農業ロボット「Farmbot」を使った探究課題の提供事業をスタートさせました。
Farmbotを同校の敷地内に設置させていただき、弊社の事業説明(姫路市スマート市民農園改善事業:2024年受託)とFarmbotの構造、操作説明をさせていただきました。

2025年1月に開催された「アグリテック甲子園2024」に、姫路市からスマート市民農園事業を受託された弊社が出展したブースに
飾西高等学校の稲田先生、STEAM探究科の生徒さんが来てくださり、STEAM探究科の課題としてご興味を持っていただき、同科の授業教材として協力していただけないかと声をかけていただきました。

アグリテック甲子園.png
アグリテック甲子園2024
スマート市民農園事業ブース
どこでもファームイメージ.png

農福連携・ICT遠隔農業の事業推進にもつながると確信しています。またこれまでの姫路市スマート市民農園事業の形態をSTEAM探究科の生徒のみなさんが継承してくることを期待しています。
Farmbotの扱い方、外出困難な方への農業体験プログラムのノウハウを提供していきます。

農業ロボットを使った
新しい農福連携イメージ
menu

Farmbotチーム探究題材

STEAM探究科Farmbotチームの生徒は3班に分かれ、各班ごとのFarmbotの

活用方法、授業で取り組みたい活動をプレゼンテーションをしていただきました。

​【A班】​

 A班の探究課題はFarmbotを使い、小中学生を対象としたプログラミング学習の提供。
2020年に必修化されたプログラミング教育、実際の教育現場で抱えている問題などとてもよく調べていて、
”いかにして子供たちにプログラミングに興味を持ってもらうか”、”他の産業につなげることはできないか”
を目標に、課題に取り組みたいとのことです。
 班には将来プログラマーを目指しているメンバーもいらっしゃるそうです。

将来を見据えて、他班のサポートをするツール・アプリケーションを作成することにも挑戦してほしいです。

弊社開発陣のプログラマーからは、先輩としてアドバイスや技術協力させていただきたいと考えています。

​【B班】​

​ B班の探究課題はFarmbotを使い、外出困難な方への農業体験の提供。
そうです、姫路市のスマート市民農園事業、弊社が取り組んできた新しいカタチの農福連携です。ぜひ事業を継承してほしいです。
作業は一番多い探究課題ですが弊社からも昨年までの経験でバックアップさせていただます。
 ​B班からは栽培に挑戦してみたい野菜の発表もありました。
しょうが・きゅうり・かぶ・チンゲンサイ・えだまめ・オクラ・トマト
Farmbotには栽培できる野菜の高さ制限があるので、きゅうりなどは難しいですが何かいいアイデアで挑戦してほしいです。いくつか弊社でも栽培した野菜があるので栽培記録など提供させていただきます。

​【C班】​

 ​C班の探究課題は日本の農業が抱える「人手不足」「高齢化」、そして「農地の利用者不足」という切実な問題解決です。使っていない畑を自分たちが活用できないか、Farmbotを使い農作業をうまく分業化して、高齢になってもずっと農業を続けていけるようにする。昨年(2024)のスマート市民農園での野菜栽培では”根菜類”とくに”人参”がとてもよく出来ました。Farmbotをうまく使える野菜の選定なども挑戦してほしいです。新たな姫路名産の野菜が見つかるといいですね。

 今回、参加された生徒にはご自宅で農業(兼業含む)をされている方が多く、C班以外のメンバーも家族の助けになれれいいなと思っていらっしゃるのでは。
​ C班にはFarmbotの操作や機能の簡略化にも課題として注目していただいています。Farmbotは出来ることが多く、高性能ですがその分普段PC操作に慣れていない方や体の不自由な方には使いこなせない機能もあります。操作する人に合わせ、その人に必要な機能だけを限定するのは大事なことです。
弊社でもこの課題には注目しているので、今後ご自分でFarmbotを操作し、その体験をレポートとしてまとめていただくことがあれば、弊社にも共有していただきたいです。ぜひお願い致します!

menu

活動報告

活動報告、写真や動画のギャラリーを順次掲載していきます。
menu

お問い合わせ

STEAM授業のご相談、Farmbotの操作体験、事業紹介の資料、農福連携の講演などご依頼やお問い合わせは下記フォーム、またはお電話にてお申込み願います。

お問い合わせありがとうございました

【TEL】​お電話でのお問い合わせ
03-6868-7003
担当:固本
受付時間10:00~17:00
(土日・祝日除く)
back.png
福島テーマ
代表

ロボットテクノロジーの力で誰一人
​取り残されないミライを実現する

©2024 LTF LLC

福島テーマ
柵画像
柵画像
柵画像
bottom of page